多々買わなければ生き残れない。
ミクロ+神姫はんまーin名古屋30』
日時:2月3日(日) 9:00~16:30
会場:中村生涯学習センター 第3集会室
(場所はこちら)
主催:ガルウイング
今回は『トランスフォーマーはんまー』です。
ゲーム内容は、サイバトロンとデストロンに分かれての殲滅戦で、勝利条件は単純により多く相手を撃墜した方の勝ちとします。
日時:2月3日(日) 9:00~16:30
会場:中村生涯学習センター 第3集会室
(場所はこちら)
主催:ガルウイング
今回は『トランスフォーマーはんまー』です。
ゲーム内容は、サイバトロンとデストロンに分かれての殲滅戦で、勝利条件は単純により多く相手を撃墜した方の勝ちとします。
参加可能ユニットについて。
今回はトランスフォーマー(TF)を参戦可能とします。
TF玩具でなくても、可変機能を備え、属性『トランスフォーマー』を取得していれば、TFと見なします。
TF玩具を使用する場合、元の玩具の所属を問わず、自分の好きな方の陣営に配置する事が出来ます。
TF以外の、通常のミクロ+神姫はんまーで使用可能なユニットは、属性を問わず『人間ユニット』とします。(各属性の能力は有しています)
人間ユニットには、対TF用装備として炸裂徹甲弾と効果が同じ高熱徹甲弾が1発か、白兵戦武器を高熱化させる発熱装置1回分のいずれかが支給されます。
MPを5消費する事によって、追加する事も可能です。
高熱徹甲弾と発熱装置の効果は同じであり、これをTFに対して使用した場合、ダメージが+1されます。
人間ユニットに対しては、炸裂徹甲弾と同じ効果となります。
発熱装置は素手での使用も可能です。
また、TF人間を問わず全高40cmを超えるもの、または40cmを超えなくともそれと認められるものについてはLサイズユニットとし、HPが+2され、全ての攻撃(マジックミサイル以外)に対して有効な『Lサイズ用切り払い』が追加されます。
プレイヤー1人で使用可能なユニット数に制限はありませんが、TFユニットに限り、1人1体とします。
(TFユニットと人間ユニットの同時使用は可能)
追加ルールについて。
属性『トランスフォーマー』
消費MP:40
能力:HPが+2され、属性『機械』の能力を有します。
半径30cm以内の人間ユニットが攻撃を受けた場合、サイバトロンは友情の為、デストロンは利害関係一致の為、『身代わり』をする事が出来ます。
ロボットモードとビークルモードの2形態に変形可能です。(変形は移動前にします)
変形時には、以下の能力が追加されます。
ロボットモード:
技能『切り払い』+『防御』が追加されます。
『スラスターユニット』を装備しています。
人間ユニットに対しては、全ての攻撃にダメージが+1されます。
ビークルモード:
速度が+1されます。
人間ユニットを1体乗せる事が出来ます。
人間ユニットを乗せたTFを攻撃する場合、攻撃対象は人間かTFのどちらか一方のみとして下さい。(散布攻撃の場合は、その限りではありません)
『翼/サブフライトシステム』無しで『飛行』を取得出来ます。
ZOCからの離脱が無条件で可能です。(ZOCの影響を受けないわけではありません)
『乗り物格闘』を取得すれば、使用する事が出来ます。
武器『自立型武器』
消費MP:20
装備している武器にMPを+20する事により、半径15cm以内で本体ユニットとは別に自立して行動させる事が可能となります。
本体ユニットの武器として使用するか、自立行動させるかは、移動時に決めます。
自立型武器は、ユニット1体に対して1つしか装備できません。
自立行動モード:
本体ユニットは、別の武器を使用する事が出来ます。
本体と武器はHPや能力を共有していますが、武器は通常攻撃しか出来ません。
武器は、本体とは別に攻撃対象になります。
武器モード:
ダメージが+1されます。
技能『病弱』は、「HPの最大値を-1」とします。
当日のスケジュールについて。
今回は午前と午後で連戦とします。
午前は10:30~11:00開始。
午前から参加したユニットに対しては、午後の戦闘開始時にはHPを50%回復、SPを1回復させます。
今回はトランスフォーマー(TF)を参戦可能とします。
TF玩具でなくても、可変機能を備え、属性『トランスフォーマー』を取得していれば、TFと見なします。
TF玩具を使用する場合、元の玩具の所属を問わず、自分の好きな方の陣営に配置する事が出来ます。
TF以外の、通常のミクロ+神姫はんまーで使用可能なユニットは、属性を問わず『人間ユニット』とします。(各属性の能力は有しています)
人間ユニットには、対TF用装備として炸裂徹甲弾と効果が同じ高熱徹甲弾が1発か、白兵戦武器を高熱化させる発熱装置1回分のいずれかが支給されます。
MPを5消費する事によって、追加する事も可能です。
高熱徹甲弾と発熱装置の効果は同じであり、これをTFに対して使用した場合、ダメージが+1されます。
人間ユニットに対しては、炸裂徹甲弾と同じ効果となります。
発熱装置は素手での使用も可能です。
また、TF人間を問わず全高40cmを超えるもの、または40cmを超えなくともそれと認められるものについてはLサイズユニットとし、HPが+2され、全ての攻撃(マジックミサイル以外)に対して有効な『Lサイズ用切り払い』が追加されます。
プレイヤー1人で使用可能なユニット数に制限はありませんが、TFユニットに限り、1人1体とします。
(TFユニットと人間ユニットの同時使用は可能)
追加ルールについて。
属性『トランスフォーマー』
消費MP:40
能力:HPが+2され、属性『機械』の能力を有します。
半径30cm以内の人間ユニットが攻撃を受けた場合、サイバトロンは友情の為、デストロンは利害関係一致の為、『身代わり』をする事が出来ます。
ロボットモードとビークルモードの2形態に変形可能です。(変形は移動前にします)
変形時には、以下の能力が追加されます。
ロボットモード:
技能『切り払い』+『防御』が追加されます。
『スラスターユニット』を装備しています。
人間ユニットに対しては、全ての攻撃にダメージが+1されます。
ビークルモード:
速度が+1されます。
人間ユニットを1体乗せる事が出来ます。
人間ユニットを乗せたTFを攻撃する場合、攻撃対象は人間かTFのどちらか一方のみとして下さい。(散布攻撃の場合は、その限りではありません)
『翼/サブフライトシステム』無しで『飛行』を取得出来ます。
ZOCからの離脱が無条件で可能です。(ZOCの影響を受けないわけではありません)
『乗り物格闘』を取得すれば、使用する事が出来ます。
武器『自立型武器』
消費MP:20
装備している武器にMPを+20する事により、半径15cm以内で本体ユニットとは別に自立して行動させる事が可能となります。
本体ユニットの武器として使用するか、自立行動させるかは、移動時に決めます。
自立型武器は、ユニット1体に対して1つしか装備できません。
自立行動モード:
本体ユニットは、別の武器を使用する事が出来ます。
本体と武器はHPや能力を共有していますが、武器は通常攻撃しか出来ません。
武器は、本体とは別に攻撃対象になります。
武器モード:
ダメージが+1されます。
技能『病弱』は、「HPの最大値を-1」とします。
当日のスケジュールについて。
今回は午前と午後で連戦とします。
午前は10:30~11:00開始。
午前から参加したユニットに対しては、午後の戦闘開始時にはHPを50%回復、SPを1回復させます。
PR
この記事にコメントする